「DTI WiMAX 2+って月額はいくら?割引はいつまで?解約金はかかるの?」──契約前に必ず知っておきたいポイントを、2025年最新の公式情報から整理しました。結論を先に言うと、ギガ放題プラスSは基本月額4,730円で、1〜13カ月は−1,320円、14〜37カ月は−770円の割引が段階的に入り、契約期間なし・解約金0円で始められるのが最大の特徴です。さらにプラスエリアモードは月30GB/月1,100円で、必要な月だけONにできるため、ムダなく運用できます。
DTI WiMAX 2+の月額料金と割引スケジュール
基本料金は4,730円、3年間は割引あり
「ギガ放題プラスS」の基本料金は4,730円。ここに段階的な割引が適用されます。
- 1〜13カ月:−1,320円 → 実質3,410円
- 14〜37カ月:−770円 → 実質3,960円
- 38カ月目以降:割引終了 → 4,730円
例えば、最初の1年は安く、その後2年間も緩やかな割引が続き、4年目以降は基本料金に戻るシンプルな仕組みです。
割引は日割りで適用
契約月から割引は日割りで計算されるため、「月末に開通して損した」という心配が少なくなっています。これは他社にはあまりない、ユーザーに優しい仕組みです。
解約金なしで安心
契約期間の縛りがなく、いつ解約しても解約金0円。ただし端末を分割払いにしている場合は、残債が一括請求される点には注意が必要です。
初期費用と請求サイクル
初期費用は3,300円
契約時には事務手数料3,300円がかかります。これはどのプロバイダーでも一般的に必要な費用です。
毎月の小額上乗せもあり
ユニバーサルサービス料や電話リレーサービス料といった数円〜十数円単位の追加費用が毎月請求されます。
請求タイミング
初月の基本料金は日割り、割引も日割り適用されるため、開通日の自由度が高いのが特徴です。翌月からは毎月定額で安定します。
通信モードとデータ容量
スタンダードモード:月間上限なし
標準のスタンダードモードは月間データ容量に上限なし。ただし、大容量通信を行った場合は混雑時間帯に速度制御がかかることがあります。リモート会議や動画視聴には問題なく使えます。
プラスエリアモード:月30GB/月1,100円
つながりにくいエリアではプラスエリアモードを利用可能。
- 月30GBまで
- 料金は利用月のみ1,100円
- 超過すると当月末まで最大128kbpsに制限
必要な月だけONにできるので、出張や旅行のある月に限定して使うのが最も効率的です。
端末とオプション
端末ラインナップ
- Speed Wi-Fi DOCK 5G 01:モバイル型、最大3.5Gbps、同時48台接続
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13:据え置き型、最大4.2Gbps、Wi-Fi 6対応、LANポート2口
外出先と自宅の両方で使いたいならDOCK、自宅メインで安定を求めるならL13が向いています。
安心サポート
端末保証は3種類。
- 安心サポート:330円(2カ月無料)
- 安心サポートワイド:550円
- 安心サポートワイドプラス:605円
契約時のみ加入可能なので、利用シーンに合わせて検討しましょう。
会員特典:DTI Club Off
契約者は「DTI Club Off」が利用でき、ホテル、レジャー、飲食などが割引価格で利用可能。通信以外の生活コストも下げられる特典です。
損をしない使い方のコツ
- 割引終了の38カ月目を目安に見直し
3年間の割引期間が終わったら、再契約や乗り換えを検討すると総額で損しにくいです。 - プラスエリアは必要な月だけON
常時ONにせず、出張や旅行などで必要な月に限定して追加するのがコスパ最適。 - 端末分割は残債に注意
解約時は残りの端末代を一括支払いする必要があるため、契約前に利用年数を想定しておきましょう。
まとめ|シンプルで始めやすいDTI WiMAX 2+
- 月額は4,730円(1年目3,410円/2〜3年目3,960円の割引あり)
- 初期費用3,300円+制度料が数十円/月
- スタンダードは無制限、プラスエリアは月30GB・1,100円
- 契約期間なし・解約金なしで柔軟に利用可能
- 端末はDOCK/L13から選択、サポートやClub Off特典もあり
他社に比べても「段階割引がわかりやすい」「解約金がない」「特典が充実」という点で安心感があります。WiMAXを初めて利用する人にもおすすめできるプロバイダーです。