Broad WiMAXは、外でも家でも使える高速インターネットサービス。選べる端末は大きく分けて「モバイルWi-Fiルーター」と「ホームルーター」の2タイプ。同じWiMAX+5G回線を使いますが、利用シーンによって快適さがかなり変わります。ここでは代表機種を挙げながら、それぞれの特徴を比較します。
モバイルWi-Fiルーターの特徴と対応機種
特徴
- 携帯性◎:手のひらサイズで外出に持ち運びやすい
- バッテリー駆動:コンセント不要。長時間使うときは充電が必要
- 同時接続可:PC・スマホ・タブレットなど複数台を同時に接続できる
代表機種:Speed Wi-Fi 5G X12
- 下り最大速度:3.9Gbps
- バッテリー時間:約540分
- 同時接続台数:最大16台
- 特徴:Wi-Fi6対応で、省電力かつ高速通信が可能。外で作業する人には頼もしい機種。
ホームルーターの特徴と対応機種
特徴
- 据え置き型:コンセントにつなぐだけで利用開始。工事不要
- 通信の安定性◎:アンテナ性能が高く、自宅全体に安定したWi-Fiを供給
- 同時接続が多い:家族利用や複数人での使用も安心
代表機種:Speed Wi-Fi HOME 5G L13
- 下り最大速度:4.2Gbps
- 電源方式:コンセント常時接続
- 同時接続台数:最大32台
- 特徴:有線LANポート搭載。テレワークやオンラインゲームなど、安定性重視の使い方に対応。
モバイルWi-Fiとホームルーターの比較表
項目 | モバイルWi-Fi(X12) | ホームルーター(L13) |
---|---|---|
携帯性 | ◎(持ち運び可) | ×(据え置き専用) |
電源方式 | バッテリー式 | コンセント常時接続 |
最大速度 | 下り最大3.9Gbps | 下り最大4.2Gbps |
同時接続台数 | 最大16台 | 最大32台 |
通信安定性 | △(環境に依存) | ◎(自宅利用で安定) |
まとめ
- モバイルWi-Fiルーター:外出や移動が多い人に最適。軽量で持ち運びやすく、出張・旅行・カフェ利用にも便利。
- ホームルーター:自宅で安定したネットを使いたい人に向く。家族利用やテレワークにも強い。
Broad WiMAXは料金は同じでも、**「外で使うか、自宅中心か」**で端末を選ぶのが失敗しないコツです。