PR GMOとくとくBB WiMAX 料金プランまとめ

GMOとくとくBB WiMAXの料金プランを徹底解説|月額・初期費用まとめ

2025年8月18日

「GMOとくとくBB WiMAXって結局いくら?」「端末は無料?キャッシュバックはあるの?」──契約を検討するときに気になるのは料金の仕組みと特典ですよね。2025年9月現在の公式情報を整理すると、GMOとくとくBB WiMAXは初月1,375円/2か月目以降ずっと4,807円というシンプルな料金体系が特徴です。契約縛りや違約金もなく、端末代も実質0円になるため、はじめてWiMAXを利用する方にも分かりやすい内容になっています。この記事では、月額料金、初期費用、端末代、オプション、キャンペーン特典まで最新情報を解説します。


GMOとくとくBB WiMAXの月額料金

初月1,375円、2か月目以降は4,807円で固定

GMOとくとくBB WiMAXは、端末発送月=初月1,375円2か月目以降は4,807円で固定。多くのプロバイダーに見られる「最初は安い→1年後に値上げ→3年目さらに高額」といった段階値上げがなく、支払いがシンプルです。契約縛りもなく、違約金もゼロなので、短期利用やライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。

割引・キャッシュバックを含めた実質負担

月額割引だけで約49,467円相当、さらに他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバックがあり、合計で最大89,467円分お得に。特にソフトバンクエアーや光回線からの乗り換えで違約金が発生する場合、このキャッシュバックを補填に回せるのは大きなメリットです。


初期費用と端末代

初期費用は3,300円

契約時には事務手数料3,300円が発生します。これは固定費用であり、キャンペーンでも免除されません。

端末代は実質0円

端末代は定価27,720円ですが、24か月の割引で相殺され、実質0円になります。つまり2年以上使えば端末代の持ち出しはゼロに。短期解約をする場合は割引が満額反映されず、残債が発生する可能性がある点には注意が必要です。


支払い方法と注意点

クレジットカード払いのみ対応

支払いはクレジットカードのみ。口座振替やコンビニ払いには対応していません。家計管理をカードにまとめやすい一方、カードを持っていない方は事前に用意が必要です。

キャッシュバックの申請は期限管理を

乗り換えキャッシュバックは、専用メールから期限内に申請→口座振込という流れです。申請を忘れると受け取れないため、契約時にリマインダーを設定しておくのが安心です。


通信モードとデータ容量

スタンダードモード:無制限

通常のスタンダードモードは月間データ容量が無制限。WiMAX 2+/WiMAX +5Gを利用でき、動画視聴やリモート会議にも十分です。ただし、大容量通信を繰り返すと混雑時間帯に速度制御がかかることがあります。

プラスエリアモード:月30GB/1,100円

地方や建物内でつながりにくい場合に利用するプラスエリアモードは、月30GB上限・1,100円/月。利用した月だけ課金され、30GBを超えると当月末まで最大128kbpsに制限されます。必要なときだけONにするのが賢い使い方です。


端末ラインアップ

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01

  • 下り最大3.5Gbps
  • 同時48台接続
  • 5,400mAhの大容量バッテリー

モバイル利用に強く、外出先と自宅の両方で使いたい方におすすめです。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13

  • 下り最大4.2Gbps
  • Wi-Fi 6対応
  • 同時32台接続
  • LANポート×2

据え置き利用に最適で、在宅ワークや家族での利用に向いています。


まとめ|GMOとくとくBB WiMAXの魅力

  • 初月1,375円/2か月目以降4,807円で固定、段階値上げなし
  • 契約縛りなし・違約金ゼロで柔軟に解約可能
  • 端末代27,720円は実質0円(24か月の割引で相殺)
  • プラスエリアモードは月30GB/1,100円。必要月だけON推奨
  • **特典は最大89,467円(割引+乗り換えCB)**で始めやすい

他社と比べても「料金のわかりやすさ」「端末実質0円」「乗り換え特典の大きさ」が強み。長期利用でも短期利用でも安心して始められるプロバイダーです。

  • この記事を書いた人

天城 悠翔

-GMOとくとくBB WiMAX, 料金プランまとめ