UQ WiMAXを解約するとき、「どこで手続きするの?」「違約金はいくら?」「解約日はいつになる?」といった疑問を持つ方は多いでしょう。ここでは公式最新情報をもとに、解約の手順、料金の扱い、プランごとの違約金、残債やオプション終了の注意点まで詳しく解説します。
解約の手続き方法
Webでの解約(my UQ WiMAX)
- 受付:24時間365日
- 解約日=手続きを完了した日
- 翌日から通信利用ができなくなります。
- 初回ログインには「my UQ WiMAX ID・パスワード」が必要。未登録の場合は受付番号と暗証番号で登録できます。
電話での解約(UQ WiMAXお客さまセンター)
- 受付時間:9:00〜20:00(年中無休)
- 電話番号:0120-929-777
- 「月末に解約したい」といった日付指定の予約解約にも対応。代理解約や特別な事情がある場合も電話窓口に相談できます。
解約月の料金の扱い
- 月額基本料は日割り
- 割引(WiMAX +5G割、はじめる割など)は当月分で終了
- 一度解約すると取消は不可
- 分割払い中の場合はWeb解約不可 → 電話窓口でのみ受付
プラン別の違約金(契約解除料)
違約金なしのプラン
- ギガ放題プラスS
- ギガ放題プラスS Netflixパック/ギガ放題プラス Netflixパック
これらはいつ解約しても違約金0円で安心です。
違約金が発生するプラン
- ギガ放題プラス(ホーム/モバイル/通常)
- 期間条件なし → 違約金なし
- 2年自動更新あり/なし → 契約期間中の解約で1,100円(税込)
「2年自動更新あり」は25カ月契約 → 以後24カ月ごとに更新。満了月の当月・翌月・翌々月(計3カ月間)は更新期間で、ここなら違約金は発生しません。
旧プラン(WiMAX 2+)の違約金
「UQ Flatツープラス(3年/4年)」や「UQ Flatツープラス ギガ放題」などの旧プランは、契約月数によって解除料が変動します。
- 1〜13カ月目:20,900円
- 14〜25カ月目:15,400円
- 26〜37カ月目:10,450円
旧プラン利用中の方は、必ず更新月をmy UQ WiMAXで確認してから解約しましょう。
解約前後に確認すべきこと
機種代の残債
- 分割払い中に解約しても、残債はそのまま請求されます。
- 希望すれば一括精算も可能。
- 分割残債がある場合は電話解約のみ対応。
オプションやセット割の終了
- 端末補償オプションは解約と同時に終了
- **UQ mobile「自宅セット割」やau「スマートバリュー」**も回線解約に連動して終了
端末・SIMの返却
- 購入型端末の場合、返却は不要
- Try WiMAXなど貸出機器を使っている場合は返却が必要
- 「初期契約解除制度」は契約書面受領日から8日以内に行えますが、端末購入は対象外です
2025年11月の特例免除
2025年11月1日〜11月30日の期間限定で、一部のWiMAX +5Gプラン(ギガ放題プラス2年自動更新あり/なし)を解約する場合、通常1,100円の契約解除料が免除されます。
まとめ:UQ WiMAX解約のポイント3つ
- 手続き方法:Webは24時間、電話は9:00〜20:00。Web完了日=解約日で翌日から通信停止。
- 違約金:ギガ放題プラスS系は0円、ギガ放題プラス(2年自動更新あり/なし)は1,100円、旧プランは高額。
- 注意点:解約月は日割り、残債やオプション・割引終了に注意。月末予約も活用可能。