PR UQ WiMAX 料金プランまとめ

UQ WiMAXの料金プランを徹底解説|月額・初期費用まとめ

2025年8月12日

「UQ WiMAXはいくらかかるの?」「どのプランを選べば損しない?」──契約前にいちばん気になるのは料金体系ですよね。2025年9月現在、UQ WiMAXはギガ放題プラスSを軸に、Netflixパックハート割など複数の選択肢が用意されています。さらに、WiMAX +5G割(13か月間の割引)や2025年12月からの料金改定といった注意点もあります。この記事では、最新の料金プランと割引内容を、初めての方でも理解しやすいように整理しました。


UQ WiMAXの料金プラン一覧【2025年最新版】

ギガ放題プラスSの料金

もっとも基本的なプランがギガ放題プラスSです。

  • 通常料金(割引前): 4,950円 → 2025年12月から 5,280円
  • 割引後(WiMAX +5G割適用): 4,268円(〜2025年11月)→ 4,598円(2025年12月以降)

WiMAX +5G割が13か月間適用されるため、契約から1年間はお得に利用できます。また、2025年8月31日までに申し込んだ人は12月以降の割引額が1,012円/月になる特典もあり、契約タイミングによって実際の支払額が変わります。

Netflixパックの料金

動画視聴が多い方に人気なのがギガ放題プラスS Netflixパック

  • 2025年11月まで: 6,435円 − 682円 = 5,753円
  • 2025年12月以降: 6,765円 − 682円 = 6,083円

こちらも8月末までの申込者は12月以降の割引が1,012円に増額されるため、実質5,753円→5,753円据え置きで利用できるケースがあります。

ハート割の料金

障がい者手帳や特定疾病受給者証などをお持ちの方はハート割を利用可能です。

  • 月額料金:4,530円(税込)

対象者は大幅に通信費を節約できるため、家族の中で条件に該当する方が契約者になるのもおすすめです。


WiMAX +5G割の仕組み

割引内容と対象プラン

「WiMAX +5G割」は2023年から継続中のキャンペーンで、契約から13か月間、毎月682円の割引が受けられます。対象プランは**ギガ放題プラスS全般(Netflixパック・ハート割を含む)**です。

割引適用のタイミング

割引は当月から日割り適用され、対象外プランに変更した月で終了します。また、2025年8月31日までに契約した場合は、12月以降の割引額が1,012円に増額される特例もあります。


データ通信のルールとオプション

標準モードとプラスエリアモード

  • スタンダードモード: 月間データ容量は無制限
  • プラスエリアモード: 月30GBまで、利用料1,100円/月

プラスエリアは地方や郊外でも安定して使える一方で、月30GB制限があるため、必要なときだけ利用するのがおすすめです。auスマートバリューや自宅セット割を適用中の場合、この1,100円は無料になります。

通信速度制御

どのプランでも「一定期間に大量の通信を行うと、混雑時間帯に速度制限あり」と注意書きがあります。動画を連続再生する場合は、利用時間帯を工夫するのが安心です。


2025年12月からの料金改定に注意

改定内容

2025年12月利用分から料金が改定され、2026年1月の請求から反映されます。

  • ギガ放題プラスS:4,950円 → 5,280円(割引後4,268円 → 4,598円)
  • Netflixパック:6,435円 → 6,765円(割引後5,753円 → 6,083円)

ポイント

契約月ではなく「利用月」で判定されるため、12月に入ったら新料金が適用されます。契約タイミングにかかわらず料金は改定後にスライドする点に注意が必要です。


まとめ|UQ WiMAXの料金をお得に使うポイント

  • ギガ放題プラスSが基本。13か月間のWiMAX +5G割で最初の1年は安い。
  • Netflixパックは動画利用者向け、ハート割は対象者がいれば最安。
  • WiMAX +5G割は当月から日割り適用。2025年8月末までの契約なら12月以降も割引増額。
  • プラスエリアモードは+1,100円/月30GB。必要な月だけONにするのが賢い。
  • 2025年12月利用分から料金改定。請求は2026年1月から反映される。

契約前に**「自分はどのプランが合うか」「いつから利用するか」**を確認しておけば、余計な出費を防げます。

  • この記事を書いた人

天城 悠翔

-UQ WiMAX, 料金プランまとめ