PR カシモ WiMAX 料金プランまとめ

カシモWiMAXの料金プランを徹底解説|月額・初期費用まとめ

2025年8月18日

「カシモWiMAXって月額はいくら?本当に解約金ゼロなの?」──契約前に気になるのは、毎月の支払いと解約条件ですよね。2025年9月現在の公式情報を整理すると、カシモWiMAXは初月1,408円/2か月目以降はずっと4,818円というシンプルな料金体系。契約縛りなし&解約金0円で始められ、端末代27,720円も分割サポート適用で実質0円になる仕組みです。この記事では、月額料金・初期費用・端末代・通信モード・支払い方法まで、最新情報をまとめて解説します。


カシモWiMAXの月額料金と特徴

初月1,408円/2か月目以降は4,818円で固定

カシモWiMAXの「縛りなしSA端末プラン」は、初月1,408円、2か月目以降は4,818円で固定。3か月目や12か月目で突然値上げされることがなく、ずっと同じ金額で安心です。契約縛りがなく解約金も0円なので、「引っ越しのときにやめたい」「短期間だけ試したい」といったケースでも安心して使えます。

請求の仕組みと開始月の扱い

初月は端末発送日に請求が発生し、翌月以降は毎月5〜10日頃に前月利用分が請求されます。注意点は、サービス開始月に解約すると1,408円ではなく通常月額が満額請求される点。損を避けたい場合は、最低でも翌月以降に解約するのがおすすめです。


初期費用と端末代

初期費用は3,300円

契約時には必ず事務手数料3,300円がかかります。短期で解約を繰り返すと、この固定費が積み重なって無駄になりやすいため、利用期間の見込みを立ててから申し込むのが賢いです。

端末代は27,720円、分割サポートで実質0円

端末代は27,720円。一括払いも可能ですが、36回分割払い(770円×36回)を選ぶと、同額の「端末分割サポート割引」が毎月適用され、実質0円で利用できます。ただし、途中解約すると残債を一括精算する必要があるため、乗り換え時期と残回数を確認しておきましょう。


通信モードとデータ容量

スタンダードモードは月間上限なし

標準のスタンダードモードは、WiMAX +5Gと一部LTE回線を利用し、月間データ容量に上限がありません。大量通信が続くと混雑時間帯に速度制御がかかる可能性がありますが、リモート会議や動画視聴など日常利用には十分です。

プラスエリアモードは月30GB/月1,100円

郊外や建物奥など電波が弱い場所では、プラスエリアモードが利用可能。月30GBまで、利用月のみ1,100円の追加料金が発生します。30GBを超えると当月末まで最大128kbpsに制限されます。出張や旅行のある月だけONにするのがコスパ的におすすめです。


支払い方法と注意点

クレジットカード払いのみ(法人は請求書可)

個人契約の場合、支払い方法はクレジットカードのみ。デビットカードやプリペイドカードは使えません。法人契約では請求書払いが可能(発行手数料330円/月)です。カードをまだ持っていない方は、開通希望日から逆算して早めに準備しましょう。

請求スケジュールを把握しておく

請求は「初月は端末発送日」「2か月目以降は翌月5〜10日頃」というサイクルです。クレジットカード明細にまとめると、毎月の支出管理やアプリ連携がスムーズです。


カシモWiMAXのメリットまとめ

  • 月額は初月1,408円/2か月目以降ずっと4,818円。値上げなしでシンプル
  • 契約縛りなし&解約金0円で、短期利用や途中解約でも安心
  • 端末代27,720円は分割サポートで実質0円。途中解約時は残債注意
  • スタンダードモードは無制限プラスエリアは30GB/1,100円で必要月だけON
  • 支払いはクレジットカードのみ(法人は請求書可)

他社のように段階的に料金が上がることがなく、解約も自由。シンプルで分かりやすい料金設計が「カシモWiMAX」の最大の魅力です。

  • この記事を書いた人

天城 悠翔

-カシモ WiMAX, 料金プランまとめ